メニュー

苦痛の少ない内視鏡(胃カメラ・大腸カメラ)検査

内視鏡とは、細い管状のカメラを鼻などから挿入し、胃や大腸を直接観察する検査機器です。内視鏡検査によって、日本人に多い胃腸のがんの早期発見につながることが多くあります。近年では、機器の性能があがり、苦痛も少なく、5分未満でほとんどの検査が終了します。

検査は、「経鼻上部消化管内視鏡検査(鼻から入れる胃カメラ)」「大腸内視鏡検査(肛門から入れる大腸カメラ)」の2つの種類があります。当院では、経鼻上部消化管内視鏡検査(鼻から入れる胃カメラ)を受けることができます。

経鼻上部消化管内視鏡検査(鼻から入れる胃カメラ)について

昔の胃カメラは、口から管を挿入するタイプで苦痛が伴いましたが、現在は鼻から細い管(先頭部分が5mm程度)を挿入する苦痛の少ないタイプが一般的になっています。鼻から挿入するため、管が舌の奥に当たらず、吐き気が起こりにくくなります。また、検査中も会話ができるので、医師や看護師とコミュニケーションを取りながら検査が行えて安心です。もし、鼻の通り道が狭かったり、内側が強くこすれて痛みが強い場合は、細い管を口から挿入するため、吐き気を最小限にできます。

当院では午後も内視鏡検査を行うことができます。

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)の流れ

検査前

食事は、午前の検査の場合は前日の夜9時までに、午後の検査の場合は当日の朝8時までに消化の良いものをとってください。

水分(お茶やお水などの透明な飲料水)は、検査の2時間前まで摂取可能です。

※内服薬がある場合には自己判断で休薬せず、指示に従ってください。

検査中

ベッドに左向きになった状態で検査を行います。

検査時間はだいたい5分未満です。

診断を確かめるために、組織を採取したりすることがあります。

検査後

経鼻カメラを用いた内視鏡の場合、検査後にすぐ診察室で結果説明を行います。診察後は車で帰ることができます。

また飲水でムセることが無ければ。帰宅後すぐに食事摂取が可能です。

静脈麻酔を用いた場合は、しばらく、ぼーっとしている可能性があり、検査直後に結果を説明しても覚えていない可能性があるため、結果説明は後日となります。

静脈麻酔使用後に運転した場合、飲酒運転と同等の扱いとなり処罰されることがあります。必ず、徒歩か送迎での来院・帰宅をお願いします。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME